■う蝕(虫歯)について
ここでは虫歯のでき方と直し方を説明いたします。
歯の断面図です。
表面の一番硬いところがエナメル質です。
一般に歯の神経とよばれるのが歯髄です。
この4つの要因が虫歯を作る原因です。
どれか1つ防げば虫歯を予防できます。
■CO
歯の表面が白濁している状態です。
放っておけば虫歯になりますが、適切な歯磨きや、フッ素の使用で元に戻に戻せます。
■C1
この場合、痛んだところを削って埋めるだけで治ります。
■C2
象牙質まで虫歯が広がっています。こうなると冷たい物がしみるようになります。
歯髄を保護する処置をして、白い樹脂で埋めたり小さい金属で穴をふさぎます。
■C3
ここまで虫歯が広がると、冷たい物、熱い物まで全てしみてきます。
歯髄を取り、歯髄のあった穴を補強する処置をとります。
■C4
ここまで放っておくと歯髄が反応しなくなり、
しみるようなことが感じられなくなります。
この状態から更に放っておくと、歯の根にウミまでたまってきます。
■虫歯の治療
■C0、C1、C2の場合
初期の虫歯では、虫歯を削って白い詰め物(CR充填)で詰めます。
象牙質にまで虫歯になってしまった場合、部分的な金属の詰め物(インレー)で穴を詰めます。
隣接面などに虫歯ができた場合はこのようなインレーになります。
■C3、C4の場合
歯髄にダメージが少ない場合は、薬で歯髄を保護できる場合もあります。
しかし、ほとんどの場合は、歯髄を取り除き、歯髄の入っていた管をきれいに消毒し治療します。
痛みや炎症が治まったら、歯髄のかわりに薬を詰めます。
歯髄の入っていた管に薬を詰めた後、レジンや金属で支台を作ります。
支台を補強した後は、型取りして金属の歯(前装冠、クラウン)を被せます。
■前装冠 (前歯に使用します。)
金属の上に白いレジンを焼き付けたものです。
■クラウン (奥歯に使用します。)
一般に銀歯と呼んでいるものです。
保険治療外の場合、金属の上にセラミックを焼き付けた前装冠や、ゴールドを使ったクラウンなどもあります。
支台形成
支台築造
硬質レジン 前装冠